こくてつまんじせんあさひえきあと
国鉄万字線朝日駅跡碑


朝日駅跡碑
朝日駅って?
 岩見沢市の南側にある志文駅から以前は炭鉱があった栗沢町の万字炭山駅までを結んだ23.7kmの短い鉄道で、そこで採れた石炭を運ぶことを目的に作られたのが万字線です。朝日駅はその中間の駅として、周辺炭鉱の開坑と住民が増加してきたことから、要望に応えて開設されました。

国鉄万字線
 当初から石炭を運ぶために作られた万字線でしたが、最初は、通常よりも施設などが簡単な軽便線でした。これは建設費を安く、工事も短期間で済ませるためでしょう。しかし、沿線炭坑が次々と操業を開始し、採掘量が増大してくると、輸送量を増やす必要がでてきたため、1922年には施設が改良されて、線名も万字軽便線から万字線に改称されました。そしてその2年後には貨物駅だった万字炭山駅での旅客の取扱いをはじめています。
 しかし、知っての通り、エネルギー革命により石油がどんどん使われるようになると同時に、石炭産業が衰退していきます。そして石炭のために作られた万字線の利用者も減っていきました。当時の国鉄(現在のJRの前身)の赤字問題が深刻になってその結果、不採算路線として他の線区同様に廃止対象とされ、1985年に全線廃止となった。

現在はどうなってるの?
 朝日駅の駅舎はそのままの形で保存され、その一帯を交通公園として生まれ変わりました。屋外にはSLや踏切といった施設が展示されて、昔のホームも残っています。前後のレールはもちろん外されていますが、その跡は簡単に確認できるでしょう。ただ、建物の中に入ることはできないようです。
 また、朝日駅以外にもすべての駅跡に(一部は違う場所ですが)記念碑が建てられていて、それだけでなく、ほとんどの駅舎は現在でも見ることができます。中でも万字駅の駅舎はは簡易郵便局兼バス待合所として今でも現役です。

万字線

【歴史】1914〜1985年
  1914 志文〜万字炭山に軽便線として開通
  1919 朝日駅開設
  1922 万字線に改称
  1985 全線廃止

【主な駅】志文、上志文、朝日、美流渡、万字、万字炭山

交通公園について

いつでも見学できます
なし
-
建物は旧朝日駅舎
  関連施設やSLなどを展示
岩見沢市朝日町(道々沿い)
-

岩見沢市について
 空知における行政・産業の拠点として発展しています

【由来】川辺に設けられた休泊所で湯浴みしたことから、浴澤(ゆあみざわ)となり、それが転じて
【人口】83,621人(2004年1月現在)

ちょっとより道

北海道炭礦鉄道岩見沢工場 築100年以上経つが現役の鉄道工場
 外観のみ見学できます--岩見沢市有明町

参考 岩見沢市史
栗沢町史
関連 岩見沢市
栗沢町
 

[地図][リスト][年表] [ホーム]