みついびばいこうぎょうしょのあと
三井美唄鉱業所の跡碑


三井美唄鉱業所の跡碑
三井美唄鉱業所って?
 北海道の特に空知地方は、空知炭田と呼ばれる石炭の宝庫でありました。そのため大手企業を中心として、多くの炭鉱が開かれています。その中にはもちろん美唄市も入っており、市街の東側にある東美唄地区には三菱美唄炭鉱が、そして南美唄地区で操業していたのが三井鉱山が経営する三井美唄炭鉱(三井美唄鉱業所)でした。

三井美唄炭鉱
 この地区での炭鉱の始まりは比較的早く、1894年には徳田與三郎という人が石炭を掘り始めています。これは徳田炭鉱と呼ばれ、後に三井美唄炭鉱に買収されるのですが、その他にも村井鉱業、日本石油などが炭鉱経営に参加してくるようになります。三井美唄炭鉱は、三井鉱山が1928年に日本石油の持っていた光珠炭鉱を引き継ぐ形で誕生しました。
 その後、石炭の輸送のために美唄との間に鉄道が敷かれ、施設も充実していきます。また、それだけでなく従業員の生活面にも配慮して、住宅や娯楽施設を建設、学校の建物を寄付するといったことも行われました。さらに周辺の炭鉱を統合するなどして、規模も徐々に大きくなっていきます。太平洋戦争中は、戦争に必要な燃料として石炭の増産が求めらる中、出炭量が全国第一位となり、戦後は、1950年ころに従業員が5000人を超え、地区の住民も2万人程にまでなったほどです。
 しかし、エネルギー革命がおこると順調だった三井美唄炭鉱も合理化を迫られるようになります。退職を希望者する人を集めたり、三美鉱業を子会社として作って石炭を掘らせるなどの対策をとりましたが、結局1963年に35年の歴史を閉じることになりました。
 ただ、三美鉱業はその後も1973年まで操業を続け、国鉄南美唄線もその間は運行されていました。

現在ではどうなってるの?
   三井美唄炭鉱以外の炭鉱も全て閉山となってしまい、現在美唄に残っている炭鉱はありません。施設などの多くもほとんどがすでに壊されています。
 ただ、当時から残っているものもいくつかあり、その代表は多くの炭鉱住宅です。通常は閉山とともに住宅も壊されてしまうものですが、周辺の環境がよかったため、買い取ってそのまま住み続ける人が多く、今でも整然と並ぶ住宅群を見ることができます。また、三井美唄炭鉱の事務所も残っていて、多少手が加えられていますが、当時の雰囲気は十分です。
 三井美唄鉱業所の碑は、閉山後まもなく建てられたようですが、南北を走る中央通りを少し奥にはいったこの場所は住宅地区と炭鉱地区とのちょうど境となっていたところで、当時は出入りする人を監視するための門番がいたとのことです。

三井美唄炭鉱

【場所】美唄市南美唄
【歴史】1928年開坑
 1928 三井鉱山が炭鉱経営を引き継ぐ
 1931 美唄との間に国鉄南美唄線開通
 1961 三美鉱業が発足
 1963 三井美唄炭鉱閉山
 1973 三美鉱業閉山
    国鉄南美唄線廃止

三井美唄鉱業所の跡碑について

いつでも見学できます
-
-
碑のみ
美唄市南美唄
-

美唄市について
 屯田兵の開拓ではじまり、炭鉱で発展してきた街です。

【由来】カラス貝の多い所を意味する「ピパオイ」から
【人口】30,007人(2004年2月現在)

ちょっとより道

三菱美唄記念館 炭鉱の歴史や作業用具、写真、文献など貴重な資料を展示
 10:00〜17:00水曜無料美唄市東美唄町
美唄市郷土史料館 美唄の郷土資料をはじめ、炭鉱資料も展示
 9:00〜17:00火、祝日の翌日、年末年始大100/小50円美唄市西2南1

参考 美唄市史

関連 美唄市
そらち・炭鉱の記憶の旅
びばい・炭鉱の記憶
 

[地図][リスト][年表] [ホーム]